おはよう御座いますーっ🌷 【打ち上げ花火は夏と冬では種類が違う】 打ち上げ花火は「夏の風物詩」 夏に多いけど冬も雪祭りとかの イベントで打ち上げられてもいますよね 冬の方が空気が澄んでいるから 花火は遠くまで見えるそうよ 夏のように大きく広がる 「割物(わりもの)」と 呼ばれる花火じゃないらしい 流れて消える「ポカ物」と 呼ばれる花火が多く使われているんだって  花火の種類としては… 上の画像の左から順番に 「割物」→大きく丸く開く花火 「小割物」→八方に小さな玉を放出して多数の 小花を一斉に開かせる花火 「ポカ物」→拡がりが狭い花火で 運動会などでドンドンと音を出す物 この3つに分けられる スキー場とか雪が積もっている所で 夏のように大きな音がする花火を打ち上げると 【雪崩】が起きるから 冬の花火は音が控えめになるそうよ ⬆️ こんな事を頭の中に入れて 夏と冬の打ち上げ花火を観るのも 面白そうよね…🌻 本日は どうぞ宜しくお願いしますーっ🍀
|