暑い中、お疲れさまでした今日8月16日は「五山の送り火」ですね。東山如意ヶ嶽の「大文字」がもっともよく知られていますが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前後して点火され、これが京都五山送り火と呼ばれています。点火の予定としては、大文字・・・午後8時 松ヶ崎妙法・・・午後8時05分 船形万燈籠・・・午後8時10分左大文字・・・午後8時15分 鳥居形松明・・・午後8時20分となっています。点灯時間はそれぞれ約30分。気象条件によっては、点火や消火の時刻が 、変更になる場合もあります。―般的に、送り火は盆の翌日に行なわれる仏教的行事であり再び冥府にかえる精霊を送るという意昧をもつものです。通説によれば、この夜、松明の火を空に投げ上げて虚空を行く霊を見送るという風習があり、京都五山の送り火は、これが山に点火されてそこに留ったものであると言われています。盆地の暑さをじわじわ感じながら歩く今夜は、五山送り火見るよまた更新しますね今夜は、ゆっくりカラダを休めてねまた更新します