おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵) 1614年8月31日 豊臣秀頼が再建した京都の 方広寺の【鐘】🔔  【徳川家を呪おうとする文字が書かれている】 と徳川家康公がある種の言いがかりをつけた  問題となったのは再建された 方広寺の鐘に刻まれた文字の一部で 【国家安康】と【君臣豊楽】 と書かれたそれぞれの部分が 「国家・安康・」は「家康」の文字を 敢えて切り離して書かれており 呪いを掛けているようなものだ と言う事と 【君臣豊楽】は江戸幕府が開かれた後でも 豊臣家が君主として楽観視していることを ほのめかしました コレが後の【大坂の陣】の始まりとなりました  今日は8月最後の日でもあり イベント最終日となりました もし宜しかったら 【即アポ】さんに 遊びに来てやって下さいませ🌷 佳き…1日を〜🍀
|